![]() Microwave-heated cooked foods
专利摘要:
公开号:WO1987001679A1 申请号:PCT/JP1986/000471 申请日:1986-09-12 公开日:1987-03-26 发明作者:Hachiro Nakamura;Yoshihiro Nakagawa;Yukio Kobayashi;Hitoshi Sasaki 申请人:Toppan Printing Co., Ltd.; IPC主号:B32B9-00
专利说明:
[0001] 明 細 [0002] マ イ ク ロ 波加熟調理済食品 技 術 分 野 [0003] 本発明 は中味が見え常温で長期保存を可能 と するマ イ ク 口 波加熟調理済食品 に関 し 、 特 に 酸素ガ ス及び水蒸気パ リ ア一 性の高い 、 マ イ ク 口 波透過性の透明包装材料を使用 し たマ イ ク ロ 波加熟調理済食品 に 関す るものである 。 [0004] 背 景 技 術 [0005] 現在 、 密封食品包装体を長期園常温で流通するた め 、 レ 卜 ル 卜 殺菌法に よ り 食品の殺菌を行 っ て いる 。 し か し な が ら 、 レ 卜 ル 卜 殺菌法は 1 00 ec以上の加熟媒体を用 い加圧状態で殺 菌するが 、 中心 ま での到達温度は主 と し て 食品の熟伝導に よ るた め食品の性状 ( 特に 固形物を含むよ う な食品 ) に よ り 所 定の殺菌条件を満足す る に は 、 1 2 0 1 5分〜 6 0分な どの よ う に極め て長時間を要 し て い た 。 そ の た め 、 包装材料及び食品 長時間曝さ れる こ と と な り 、 包装材料は髙品質 、 髙 価格 に な ら ざる を得ず 、 更に最大の欠点は食品の食感、 味、 色等を損 う 点である一方透明で中味の見える包装材料は酸素 ガスバ リ ヤ ー性が低 く 殺菌後の食品の長期保存は不可能であ つ た 。 そ し て こ れ ら の レ 卜 ル 卜 殺菌法は 、 加圧下で殺菌を行 う た め包装体の破裂防止のた めの圧力調整に 、 高度の技術を 要す る ものであ つ [0006] こ の レ 卜 ル 卜 殺菌法に替 り 、 短時間で加熟できるマ イ ク ロ 波を用 いた殺菌法が注目 さ れ、 レ 卜 ル 卜 殺菌法 と同様、 加圧 下に おいてマ イ ク ロ 波照射す る こ と に よ り 殺菌す る方法が ァ メ リ 力 合衆国陸軍研究所か ら発表さ れた が 、 こ の方法は 、 加 圧下でマ イ ク ロ 波照射を行う 方法であるた め 、 レルル 卜 殺菌 法 と 同様 、 圧力調整が難 し い う え 、 殺菌装置が複雑で髙衝な あの と な る た め汎用 し に く いおので あ っ た 。 [0007] ま た 、 マ イ ク ロ 波を用 いた殺菌法と して 、 特公昭 58 - 26949 号公報に示さ れる よ う に 、 被殺菌物 を包装 し た 包装体 を 、 マ イ ク ロ 波透過可能な材料か ら成る耐圧容器内 に密封 し こ の耐圧容器外部か ら マ イ ク ロ 波照射 し て 殺菌す る方法が提 案さ れて いる 。 こ の方法に よれば、 耐圧容器内 に 包装体を密 封 し て 、 マ イ ク ロ 波を照射す う る こ と に よ り 殺菌できる が 、 一度にマ イ ク ロ 波を照射する た め に 、 加熟む ら が生 じ易 く 、 特に 水分含有率の低い食品 の場合、 こ げの発生が多い.等の欠 点があ っ た 。 [0008] 更に 、 常圧下で連続的にマ イ クロ 波殺菌を行う 方法及び装 置が提案さ れて い るが 、 装置上、 透明で かつ 、 髙パ リ ア一性 包材の使用 が難 し く 適切な長期保存用食品包装体が得 ら れな いの が現状であ っ た 。 [0009] 発 明 の 開 示 [0010] 本発明の目 的は 、 中味が見え常温保存で長期保存を可能 と す るマ イ ク ロ 波加熟調理済食品を提供す る こ と に あ る 。 [0011] すなわ ¾ 、 常圧でかつ 、 連続的にマ イ ク ロ 波照射 し 、 食品 の品質を損 う こ と な く 効率良 く 殺菌を行ない 、 中味が見え常 温保存中 に おける品質劣化を防止可 能 と する密封さ れたマ イ ク ロ 波加熟調理済食品を製造する こ と に ある 。 [0012] その た め 、 マ イ ク ロ 波を効率よ く 透通 し 、 殺菌 ♦ 冷 工程 及び製品 と し て常温流通する工程に おいて 包装材料の物理的 損傷がな く 、 更に透明で 、 内容物であ る食品の成分変化等を 生 じ さ せ な い酸素 、 水蒸気に対するバ リ ア ー性を有する包装 材料で密封さ れて い る こ と が必要条件 と な る 。 [0013] -本発明 は 、 耐熟性合成樹脂フ ィ ルム基材単体 、 ま た は積層 品 と熟シ ー ル可能な耐熱性合成樹脂 フ ィ ルムを最内層 と する 担体 ま た は積層品の中間層 に金属酸化物担体 ま た は混合物の 薄膜を設け たマ イ ク ロ 波透遏可能な 、 かつ透明積層品包装材 料か ら な る包装袋、 成形容器 ま た は 、 缶のいずれかに食品類 を充塡、 密封 し た 包装体を 、 支持体に 収納 し 、 マ イ ク ロ 波照 射 オ ー プ ン内で 1 00 で以上の温度で加熱殺菌する こ と に よ り 中味が見え 、 常温で長期保存可能 と し たマ イ ク 口 波加熱調理 食品 と する こ と に よ り 、 従来の問題点を解決 し [0014] マ イ ク ロ 波は食品 に あ る程度透遏 し て 内部か ら 直接加熟す る作用 があ り 、 食品の中心温度を短時間 に 昇温す る こ と が可 能である 。 そ の時マ イ ク ロ 波透過性の支持休を用 い る こ と に よ り 、 水蒸気圧に よ る包装体の破裂を防止する こ と が出来る 又、 包装材料 と し て 耐熟性合成樹脂 フ ィ ルム 金属酸化物薄 膜 /熟シ ール可能な酎熟性合成樹脂フ ィ ルム構成のあのを用 い る こ と に よ り 、 マ イ ク ロ 波を透過 し 、 中味が見え 、 マ イ ク 口 波照射時又はマ イ ク ロ 波照射後のガ ^パ リ ャ一性の低下が な く 、 食品の常温での長期保存を可能 と す る 。 図面の簡単な説明 [0015] 第 1 図は本発困のマイ ク ロ 波加熟讕理食品 に使用 する包装 材料の一実施例を示す部分断面図 、 第 2 図は本発明のマイ ク 口波加熟調理食品で包装体に充填された状態を示す断面説明 図、 第 3 図 は 卜 レ イ を用い た場合の断面説明図 、 第 4 図 は本 発明の一実施例であるプラスチ ッ ク缶頃の拡大部分断面図 、 第 _ 5 図は断面を拡大 し て表わ し た その全体図、 第 6 図 は本発 明の缶形状容器の断面図 、 第 7 図は従来法に 用 いた厚さ 300 の ポ リ プロ ピ レ ン単層容器の断面図である 。 [0016] 図 に おいて 、 1 はポ リ エステル等の耐熱性合成樹脂フ ィ ル ム基材単休 ま た は積層品 、 2 は酸化金属皮膜、 3 は熟シ ール 可能な耐熱性合成樹脂フ ィ ルム 、 4 は この よ う な積雇体よ り なる包装材で 5 は食品である 。 ま た 6 , 7 は同様の積層材 4 で作 ら れた 卜 レ イ 及び蓋で 、 第 4 図及び第 5 図に おいて 、 A は未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン層 、 B はウ レタ ン接着剤層 、 C は酸 化珪素蒸着層 、 D はポ リ エステル層 、 H は未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン層で 、 J は上記層 よ り なる積層体で、 K は外装体で 200 ^未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン層 E、 500 X ポ リ プ ロ ピ レ ン層 F、 30〜 50 の ポ リ プ ロ ピ レ ン層 よ り な り 、 外装休 K と積層体 J と は 4 · 5 3 / πέのウ レ タ ン接着剤 B で接着されている 。 [0017] 第 6 図 に おい て a は こ の よ う な積層包装材で作ら れた缶頃 で b は蓋、 c は食品である ま た第 7 図 は従来例の レ ト ル ト 食 品で d は 300 wのポ リ プ ロ ピ レ ン単層 カ ッ プ容器で e は 80 ポ リ プ ロ ピ レ ン単層の密封蓋材であ る 。 穽明を実施す る た めの最良の形態 [0018] ま す 、 本発明 に よ る包装材料に 関 し て説明する 。 [0019] 本発明の包装材料は 、 高 S殺菌のための耐熱性、 常圧かつ 高温殺菌のた めの物理的強度 、 中味が見える透明性そ し てマ イ ク 口 波殺菌の た めのマ イ ク ロ 波透過性及び常温長期保存性 を与える た めの酸素等のガスバ リ ア ー性、 水蒸気バ リ ア ー性 が最低限必要 と な る 。 そのた め 、 以下のよ う な素材 、 方法に よ る積層材が必要で ある 。 [0020] す なわち 、 耐熱性合成樹脂 フ ィ ルム基材 と し て は 、 ポ リ エ ステルフ ィ ルム 、 ナ イ ロ ン フ ィ ルム 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ル ム等耐熱性 フ ィ ルムの単体 ま た は積層品が用 い ら れる 。 ま た 熟シ ール可 能な耐熱性 フ ィ ルム と し て は 、 未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン等の 耐熱性ポ リ オ レ フ イ ンを最内層 と し 、 こ れ ら の単体 ま た はポ リ エステルフ ィ ルム 、 ナ イ ロ ンフ ィ ルム 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ル ム 等の 耐熟性 フ ィ ル ム と の 積 層 品 、 た と え ば ポ リ エステルフ ィ ルム 未延伸 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ルム積層 品 、 延伸ナ イ ロ ン フ イ ルムノ未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン フ イ ルム 積層品 、 延伸 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ルム 未延伸 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ イ ルム等が用 い ら れる 。 [0021] 次に こ れ ら の基材お よびシ ール可 能な フ ィ ルム と の中間雇 に 設け る金属酸化物 と し て は酸化チタ ン 、 酸化亜鉛 、 酸化ァ ルミ 二 ゥ ム 、 酸化珪素 、 酸化マグネ シ ウム 、 酸化マ ンガ ンそ の他のマ イ ク ロ 波透過可能な金属酸化物 が使用でき るが 、 実 用 的に は 、 酸化アル ミ ニ ウム 、 酸化珪素な どが最適であ り ま た 、 酸化 アル ミ ニ ウムノ酸化珪素、 混合物等も有効であ る。 ま た 、 本発明 に使用さ れる金属酸化物薄膜は通常真空蒸着 法、 スパ ッ タ リ ング法に よ り 合成樹脂フ ィ ルム表面への被覆 が可能であ り 、 膜厚は 500 〜 1000 A が望ま しい。 蒸着膜厚 と パ リ ア一性の例を表 - 1 に示す 。 [0022] 酸素 ( 0 2 ) 透過量 [0023] ( A ) (CC/ 771 • 24h. Atin.25 ) ( Q/ d . [0024] 500 0.9 2. 0 [0025] 600 0.5 1. 5 [0026] 750 0.5 1. 2 [0027] 1000 0.2 0. 8 表— 1 はポ リ エステル 25 に酸化珪素薄膜を 500 C〜 1000 A 真空蒸着法に よ り 設け た場合のパ リ ァ ー性の例 を示 し た もの である 。 [0028] こ れ ら の フ ィ ルムの積層方法は特に 限定さ れないが 、 耐熱 性シ ール材層 と金属酸化物薄膜層の間に変性ポ リ 才 レ フ ィ ン ( た と えば力 ルポキ シル基含有ポ リ オ レ フ イ ン等 〉 層を設け る こ と に よ り 、 接着強度の向上が見 ら れる こ と は公知である 続いて本発明のマ イ ク ロ 波加熟讕理方法 につ いて説明する 本発明は 、 上記の如 く の金属酸化物薄膜を中間層 に 設け た »熱性及び酸素や水蒸気に対するバ リ ア ー性を有 し 、 かつマ イ ク 口 波を透過す る性質を有す る積層材を袋状 と し 、 その開 口部よ り 食品類、 特に 固形物を含む調理食品を充唭 し 、 開口 部の一部に通気孔を残 し て シ ール し た のち 、 該食品充頃包装 体が収納できる容積でかつ 、 略同形状の収納部を有す るマ イ ク ロ 波の透遏可能な材料 、 た と えば、 テ フ ロ ン 、 ポ リ カ ー ボ ネ ー 卜 、 ポ リ フ I 二 レ ンスル フ ァ イ ド 、 ポ リ ア セ タ ー ル等の 合成樹脂 、 各種セ ラ ミ ッ ク な どの材料か ら なる支持体内 に収 納 し 、 第一のマ イ ク ロ 波照射 オ ー プン内 に連続的に 投入 し て 1 00 eG前後 ま で加熱 し 、 通気孔を密封 し た のち 、 次いで連続 的に第 2 のマ イ ク ロ 波照射 オ ー ブン 内 に投入 し て 1 00 °C を越 える所定の濁度 ま で加熟 し 、 直ち に支持体ご と冷却 し て 包装 体を取 り 出す こ と を特徴 と す る長期保存可能 と し たマ イ ク ロ 波加熟調理済食品であ り 、 従来か ら の加熟殺菌 と 比較 し 、 食 品の食感、 味、 色 、 テ ク スチ ャ 一等の殺菌中の損失が少な く かつ 、 常 Sで長期保存を可能 と する調理済食品が得 ら れた 。 [0029] 上記方法は 、 調理食品 を充嫫 し 、 開口部の一部に 通気孔を 残 し て シ ール し た状態で一次の加熟を行な っ た が 、 開口部に 通気孔を残さ ず密封 し た後、 そ の ま ま 一次加熱マ イ ク ロ 波照 射オ ープン内で加熟 し て も よ い 。 ま た 、 マ イ ク ロ 波照射才 ー ブ ン に よ り 加熟を 2 回 に分け て行な う ばか り でな く 1 回の加 熟でも よ い。 加熟中 に 包装体を反転ま た は揺動させる こ と に よ り 、 1 回のマ イ ク ロ 波照射 に よ る加熟でも よ り 効果的に殺 菌する こ と ができる 。 [0030] そ し て 、 包装体以外 に積層材を深絞 り し た容器本体を用 い 内容物を充頃後、 周 じ積層材に よ り 密封す る構成の成形容器 膈部を積層材を用 い 、 上下を蓋材に よ り 密封 し た缶でも前述 と 同様の処理を行ない常温で長期保存を可能 と し た 調理済食 品が得ら れる 。 [0031] [ 試験例 1 ] [0032] 下記に各食品を調理あるい は加工 した後、 従来の レ ト ル ト 法及び本発明 の方法 に よ り 夫々 加 熱殺菌 し た 後 、 そ れ ぞ れ 加熟殺菌直後 6 ヶ 月 保存 し た後の味覚 ♦ 官能の結果を示す 。 味覚 ♦ 官能は 10名のパネ ラ ー に よ り 、 外観、 香り 、 味、 テ ク スチ ヤ ー の変化及び異臭の有無等につ い て行ない 、. 評点及び 特記事項に よ っ て示 し た 。 評点は各食品項目 に於て 、 最も良 か っ た水準のものを 5 点満点 と し 、 相対比較を行な っ た 。 評 点の基準は次の通 り であ る 。 [0033] 5.0 ···最も良い [0034] 4.0…良 好 [0035] 3.0…商品価値限界点 " Q] 商品価値無 し [0036] 1. ΰ [0037] 0 ·,,可食不可 [0038] 従来法 と本発明の大略は次の通 り である 。 [0039] 従 来 法 [0040] 各食品を調理加工 した後、 ポ リ エステル ( 12/ ) 塩化 ビ 二 リ デン ( 20 ) /未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン ( 70^ ) から なる バウ チに充嫫 ♦ 密封 し 、 次いで 125 ^熟水 ♦ .静置 レ 卜 ル 卜 ( 冷却時藺 を含む ) を行な っ た 。 こ れ のもの について 、 レ ト ル 卜 殺菌直後及び室内 ( 20〜 30で ) に 6 ヶ 月 間自然放置後 夫々 につ い て 味覚 ♦ 官能評価を行な っ た 。 本 発 明 [0041] 各食品を調理加工 し た後、 ポ リ エステル ( 25/ ) /酸化ケ ィ 素 ( 600)/未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン ( 70 jW ) か ら なるバウ チ に充填 ♦ 一部に通気孔を残 し て シ ール し た常温の包装体を発 振出力 が 3 kWの第 1 のマ イ ク ロ 波オ ープン内で 3 分間照射 し 95 ま で加熟、 次いで 3 分間保持 し なが ら通気孔を密封 し 、 発-振出力 が Ί kWの第 2 のマ イ ク ロ 波オ ーブン内 に 投入 し 、 3 分間照射 し 、 125 °Cで 6 分間保持 し 、 3 分間冷却を行な っ た こ れ ら の もの につ い て 、 従来法 と同様、 加熟殺菌直後お よび 室内 ( 20〜 30°C ) に 6 ヶ 月 間自然放置後、 夫々 につ いて 、 味 覚 * 官能評価を行な っ た 。 そ れぞれ包装体に 充頃 し た 量は 、 150 §f で あ っ た 。 [0042] 2 従来法と本発明に於ける加熱殺菌直後及び 6ヶ月保存後の味覚 ·官能 [0043] [0044] 従来法と本発明に於ける加熱殺菌直後及び 6ヶ月保存後の味覚 ·官能 (続 き) [0045] [0046] [ 試験例 2 ] [0047] 従来法は 、 試験例 1 と同様に行な っ た が 、 本発明 は 、 次の 通 り 行な っ た 。 [0048] 各食品を調理加工 し た後、 ポ リ エステル ( 25 ) /酸化ケ ィ 素 (600 A ) /未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン ( ) か ら な るパ ゥ チに充塡、 シ ール後 、 4 kWのマ イ ク ロ 波照射 オ ープン内で支 持体 と一体に 反転さ せなが ら 4 分間照射後 125 °Cで 3 分間保 持加熟後 、 4 分間冷却する こ と に よ っ て加熟殺菌を行な っ た こ れ ら の も の に つ い て 、 従来法 と 周 様 、 加 熱殺菌 直後 及 び 室内 ( 20〜 30 ) で 6 ヶ 月 間自 然放置後、 夫々 につ いて 、 味 覚 · 官能評価を行な っ た 。 [0049] なお 、 試験 し た食品 は 、 表 - 2 の 1 , 2 , 3 , 8 , 9 , 10 につ いて行な っ た 。 そ の結果、 従来法及び本発明 と も表 - 2 の 1 , 2 , 3 , 8 , 9 , 10と同様の結果であ っ た 。 [0050] [ 試験例 3 ] [0051] 従来法は 、 ホ ワ イ 卜 シチ ュ ー 、 山菜水煮を調理加 工 し た後 未延伸ナ イ ロ ン フ ィ ルム ( 20^ 〉 /塩化 ビニ リ デン フ ィ ルム ( 20 fx ) Z未延伸ポリ プ ロ ピ レ ン フ ィ ルム (700^ ) の積層材 料を真空成形 し 、 80 X 100 X 20骊 ( 容積 160 cfli 3 ) の 卜 レ イ を作成 し 、 ま た蓋材 と し て ポ リ エステルフ ィ ルム ( 25 ) / 塩化 ビ ニ リ デン フ ィ ルム ( 20 ) /未延伸 ポ リ プロ ピ レ ン ( 50^ ) か ら なる積層材料を用 い 、 上記食品.をそれぞれ 150 Sf ずつ 充塡 · 包装 し 、 次いで 125 で の熟水 ♦ 静置 レ 卜 ル 卜 裝 置を用 いて加熟殺菌を行な っ た 。 [0052] 殺菌前お よび殺菌後の味覚 ♦ 官能評価を試験例 1 と同様に 行な っ た 。 [0053] 本発明 は 、 上記従来法 と同 じ食品を 、 未延伸ナイ ロ ン フ ィ ルム ( 20χζ ) /酸化ケィ 素 ( 1000 ) /未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン (700 ) の積雇材料を真空成形 し 、 80 X 100 X 20驄 ( 容積 160 m 3 ) の 卜 レ イ を作成 し 、 蓋材 と し て ポ リ エステルフ ィ ルム ( 25ί 〉 Ζ酸化ケ ィ 素 (600 ) 未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ルム ( 50 ) か ら なる積層材料を用 い 、 そ れぞれ食品を 150 g ずつ 充頃 ♦ 包装 し 、 試験例 1 と同様に リ テ ー ナ に 装着 し 、 4 kWのマ イ ク ロ 波オ ーブン内で 、 4 分間マ イ ク ロ 波を照 射後、 3 分間保持 し 、 次いで 3 分圜冷 ffl し加熟殺菌を行ない 同様に 味覚 ♦ 官能評価を行な っ た 。 [0054] その結果を表 3 に 示す 。 [0055] 3 ^^本発明に於ける加然殺菌直後及び 6ヶ月保存後の昧覚 ·官能 [0056] [0057] [ 試験例 4 ] [0058] 下記の各食品を調理あるい は加 工 し た後 、 従来法及び本発 明 に よ り 夫々 加熱殺菌 し た後、 そ の加熟殺菌直後及び 6 ヶ 月 保存 し た後の味覚 · 官能の結果を示す 。 味覚 ♦ 官能の テ ス 卜 方法及び評点の基準 は試験例 1 と同 じ で あ る 。 [0059] 従 来 法 [0060] -各食品を調理加工 し た後 、 80 φ X 40驄に圧空成形 し た 厚 さ 300 ^ の ポ リ プ ロ ピ レ ン 単層の第 7 図 に示 し た カ ッ プ状容 器 d に 1 6 0 の食品 C を充塡、 厚さ 80 のポ リ プ ロ ピ レ ン単 層 フ ィ ルム e で密封 し 、 次いで 1 2 5 熟水 ♦ 静置 レ ト ル ト 殺 菌を行な っ た 。 こ れ ら のも の につ いて 、 レ 卜 ル 卜 殺菌直後及 び室内 ( 2 0〜 30 ) で 6 ヶ 月 間 自然放置後 、 夫々 につ い て 味 覚 · 官能評価を行な っ た 。 [0061] 本 発 明 [0062] 厚さ 2 5 の ポ リ エステルフ ィ ルム に酸化ケィ 素を 600 A 真 空蒸着 し 、 こ の蒸着面 に 4 . 5 3 ^の ウ レ タ ン系接着剤 を塗 布 し て 70 の未延伸 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ルムを貼合 し 、 更に 反対面に 4 . 5 3 Z の ウ レ タ ン系接着剤を塗布 し 、 3 0 の未 延伸 ポ リ プ ロ ピ レ ン フ ィ ルムを貼着 し て 、 積層 フ ィ ルム J を 作 っ た 。 こ の フ ィ ルム を第 4 図 、 第 5 図 に示 し た スパイ ラル 状の缶頃 と し た 。 [0063] そ の缶頃 は拡大部分断面図を第 4 図 にそ し て 断面を拡大 し て 表わ し た 全体図 を 第 5 図 に 示す よ う な 形状 を し て い る 。 す なわち 、 本発明 に使用 する 、 中間雇 に酸化珪素蒸着層 を有 す る積材材 J は内側か ら 70 の未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン層 A 、 4.5 gt / の ウ レ タ ン系接着剤層 B 、 600 A の一 ;酸化ケ ィ 素 蒸着膜層 C 、 25 のポ リ エステル雇 D 、 4· 5 / ^の ウ レ タ ン系接着剤層 B 、 30jwの未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン層 Η 、 よ り 成 り 外層材 Κ は 4.53 / 7^の ウ レ タ ン系接着剤層 Β を介 し て 200 の未延伸ポ リ プ ロ ピ レ ン層 Ε 、 500 のポ リ プ ロ ピ レ ン層 F 及び 30〜50j^のポ リ プ ロ ピ レ ン層 G か ら な つ て いる 。 [0064] -こ の よ う な缶頃 a に射出成形さ れた プラスチッ ク 積層材か ら な る底蓋 b を装着 し て 第 6 図 に示す 52.3聊 φ χ 90m H の容 器を作 り 、 各食品 c を調理加 工 し た後、 160 gf を充填、 底蓋 と同 じプラスチ ッ ク積層材か ら なる上蓋 b を装着 し て密封 し 次いでマ イ ク ロ 波照射 オ ー プ ン内で支持体 と 一体に 回転又は 揺動させな が ら出力 4 KW4 分間照射→ 2 分間保持→ 2 分間照 射→ 2 分間保持を所定の殺菌ま で く り 返 し 、 後冷 す る こ と に よ っ て加熟殺菌を行な っ た 。 こ れ ら のもの につ いて 、 従来 法 と ί司様加熟殺菌直後及び室内 ( 20〜 ) に 6 ヶ 月 間自然 放置後夫々 につ いて 、 味覚 · 官能評価を行な っ た 。 その結果 を表 4 に示 し た 。 [0065] 表 - 4 従来法と本発明に於ける加熱殺菌直後及び 6ヶ月保存後の味覚 ·官 [0066] [0067] (加熱殺菌時間は、加熱問始から冷却終了までを表わす) [0068] 以上のように加熟殺菌直後では従来のものに比べ本発明によるものは明らかに高品質のものが得ることが出来、更に 6ヶ月保護後ではより品質の差が大きくなる。 [0069] 産業上の利用可能性 [0070] 本発明 は上述の通 り の構成であ り 、 その効果 と し て本発明 の中味の見える長期保存可能なマ イ ク ロ 波加熱調理済食品 は 従来か ら の レ ト ル ト 殺菌 と 比較 し加熟時問が短かいた め 、 加 熟殺菌直後の品質が良好で 、 更に透明で酸素ガ スパ リ ヤ ー性 の高い包装材料を用 いる こ と に よ り 中味が見え 、 加熟殺菌後 の高品質をその ま ま 保つ こ と が可能で常温での長期保存が可 能 と な っ た 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 ( 1 ) 耐熟性合成樹 脂 フ ィ ル ム 基材 単体 ま た は 積 層 品 と 熟 シ ール可 能な耐熱性合成樹脂 フ ィ ルムを最内層 と す る単 体ま た は積層品の中囿層 に金属酸化物単休 ま た は混合物 薄膜を設け たマ イ ク ロ 波透過可 能な透明積層包装材料か ら なる包装体 に 内容物を充塡 し た の ち 、 マ イ ク ロ 波照射 し 、 加熟殺菌 し て な る 中味の見える長期保存可能なマ イ ク ロ 波加熟調理済食品 。 ( 2 ) 金属 酸化物 単体 ま た は 混合 物 が 珪 素 の 酸化物 ま た は 混合物である特許請求の範囲第 1 項記載の中味の見える 長期保存可能 なマ イ ク ロ 波加熟調理済食品 。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 EP0269073B1|1991-11-27|Microwave irradiating sterilization process AU659160B2|1995-05-11|The production of pre-packaged preserved meals US4820536A|1989-04-11|Method for cooking meat in a bag EP0481730B1|1998-01-07|Food packing body for heat and microwave treatment EP0162644B2|1994-04-13|Food products and methods for their manufacture and preparation for consumption US6455084B2|2002-09-24|Microwavable steamer bags US5894929A|1999-04-20|Vacuum packaging bag and vacuum packaging method DE60205549T2|2006-06-01|Verpacktes Nahrungsmittel US3494724A|1970-02-10|Method and apparatus for controlling microorganisms and enzymes US3494723A|1970-02-10|Method and apparatus for controlling microorganisms and enzymes KR100244695B1|2000-03-02|마이크로파 가열가능한 냉동 내충격성 기밀밀봉 식품 포장 용기 EP0449643A1|1991-10-02|Food package US5457939A|1995-10-17|Process for vacuum-packaging foodstuffs in rigid containers WO1995009544A1|1995-04-13|Method of producing pasteurized raw meat products US3437495A|1969-04-08|Aseptic canning of foods having solid or semi-solid components Lamberti et al.2007|Aluminium foil as a food packaging material in comparison with other materials US9073679B2|2015-07-07|Frozen food package and method of use US7781036B2|2010-08-24|Pouch for steaming vegetables JP2002524359A|2002-08-06|包装用トレイおよびその製造方法と使用方法 US4805524A|1989-02-21|Process for preparing elaborated food products and installation for carrying out the process WO1999032373A1|1999-07-01|Lebensmittelverpackung und garverfahren für lebensmittel US4522015A|1985-06-11|Phased aseptic sterilization and packaging process and system US9289010B2|2016-03-22|System and method for packaging US3892058A|1975-07-01|Process for the preparation of high-temperature short-time sterilized packaged articles US5320856A|1994-06-14|Method of making complex food articles having prolonged shelf-life
同族专利:
公开号 | 公开日 DK238287D0|1987-05-12| EP0240571B1|1991-06-05| EP0240571A1|1987-10-14| EP0240571A4|1988-09-28| DK238287A|1987-05-12|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5340875U|1976-09-10|1978-04-08||| JPS54121337A|1978-03-14|1979-09-20|Kuninori Maruyama|Apparatus for automatically operating engine by voltage generating corresponding to revolutions of engine| JPS55126063A|1979-03-16|1980-09-29|Seiferth Oskar E|Food container for microwave cooking| JPS59142139A|1983-02-02|1984-08-15|Idemitsu Petrochemical Co|Resin laminate|WO1988009754A1|1987-06-09|1988-12-15|Leigh-Mardon Pty. Limited|Microwave interactive package|US3853612A|1973-09-10|1974-12-10|Owens Illinois Inc|Method for making coated receptacle for microwave cooking of food| US4144438A|1977-09-28|1979-03-13|The Procter & Gamble Company|Microwave energy moderating bag| US4230924A|1978-10-12|1980-10-28|General Mills, Inc.|Method and material for prepackaging food to achieve microwave browning| US4477517A|1982-09-29|1984-10-16|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Multilayer silicone coating| US4600614A|1983-09-12|1986-07-15|The Dow Chemical Company|High-frequency heatable plastics|SE468082B|1989-01-11|1992-11-02|Roby Teknik Ab|Laminat foer framstaellning av foerpackningsbehaallare med goda gas- och arombarriaeregenskaper, innefattande ett skikt bestaaende av en kiselfoerening| SE500863C2|1989-01-11|1994-09-19|Roby Teknik Ab|Laminerat förpackningsmaterial med goda gas- och arombarriäregenskaper, samt sätt att framställa materialet| US5683534A|1989-01-11|1997-11-04|Tetra Laval Holdings & Finance S.A.|Method for the manufacture of laminated packing material with good gas and aroma barrier properties| CH681530A5|1990-06-06|1993-04-15|Alusuisse Lonza Services Ag|Thermo-formable composite laminate with gas barrier properties - used for food container prodn., has inner sealable plastic layer, outer plastic layer and intermediate layer of metal oxide| CA2044053C|1990-06-08|2001-11-27|Roger W. Phillips|Barrier film having high colorless transparency and method| CH682821A5|1991-10-01|1993-11-30|Alusuisse Lonza Services Ag|Vorbehandelte Substratfläche einer Permeationssperre.| CH683776A5|1991-12-05|1994-05-13|Alusuisse Lonza Services Ag|Beschichten einer Substratfläche mit einer Permeationssperre.| SE9200353L|1992-02-07|1993-06-28|Tetra Laval Holdings & Finance|Foerpackningslaminat, innefattande ett gas- och arombarriaerskikt innehaallande kisel, jaemte saett att framstaella laminatet och av laminatet framstaellda foerpackningsbehaallare| CH682812A5|1992-03-20|1993-11-30|Alusuisse Lonza Services Ag|Kunststoffolienverbunde für Verpackungen.| CH683683A5|1992-05-22|1994-04-29|Alusuisse Lonza Services Ag|Kunststoffolienverbunde und Verpackungen.| JPH0796977A|1993-06-08|1995-04-11|Ajinomoto Co Inc|易酸化性物品二重包装物| CH687614A5|1994-02-04|1997-01-15|Tetra Pak Suisse Sa|Verfahren zum Versehen einer Verpackung mit hervorragenden Sperreigenschaften in bezug auf Gase.| CH687613A5|1994-02-04|1997-01-15|Tetra Pak Suisse Sa|Verfahren zum Versehen einer Verpackung mit hervorragenden Sperreigenschaften.| CH687601A5|1994-02-04|1997-01-15|Tetra Pak Suisse Sa|Verfahren zur Herstellung von im Innern sterilen Verpackungen mit hervorragenden Sperreigenschaften.| FR2724368B1|1994-09-12|1996-12-13|Atochem Elf Sa|Materiau d'emballage comprenant une couche d'oxyde de silicium et une couche de polyolefine| EP1010519A1|1998-12-16|2000-06-21|Alusuisse Technology & Management AG|Sterilisierbare Verbundfolie| DE20010718U1|2000-06-23|2000-08-17|Lukullus Fleischwarenfabrik Gm|Verpackung für Fleisch- und Wurstwaren| KR101044904B1|2003-12-03|2011-06-28|가부시키가이샤 구라레|가스 차단성 적층체 및 포장체, 및 가스 차단성 적층체의제조방법| CA2606531C|2005-03-25|2013-11-12|Kuraray Co., Ltd.|Paper container| JP4865707B2|2005-06-03|2012-02-01|株式会社クラレ|ガスバリア性積層体およびその製造方法ならびにそれを用いた包装体| FR3017113A1|2014-02-05|2015-08-07|Laurent Beaumont|Procede de conditionnement de fruits frais en barquette et barquette de conditionnement|
法律状态:
1987-03-26| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DK US | 1987-03-26| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT NL SE | 1987-05-07| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986905422 Country of ref document: EP | 1987-10-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986905422 Country of ref document: EP | 1991-06-05| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986905422 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP20228285||1985-09-12|| JP60/202282||1985-09-12||DE19863679664| DE3679664D1|1985-09-12|1986-09-12|Mikrowellen gewaermte naehrmittel.| DK238287A| DK238287D0|1985-09-12|1987-05-12|Emballage til mikroboelgeopvarmede tilberedte naeringsmidler| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|